英語が読めない中学3年生の10月はどうしたらいい?

こんにちは!新潟県上越市の百点満点塾です!

10月9日は塾の日だそうです。

10月も初旬が過ぎようとしています。

英語が読めない中学3年生は今、だいぶ読めるようになりました。

10月は、リスニングやります。入試問題のリスニングの放送原稿を使って、音読していきます。

それをやりつつ、英単語をやっていきます。英単語もまずは、読みからやって、

次に読んだ単語の意味を覚えていきます。動詞から始めるといいでしょう! (1番覚えやすいのは名詞ですが、名詞は、曜日、月、数字、季節程度迄にします)次に書いて覚えます。

さらに短い例文で覚えていきます。文で読めて書けるようにします。

更に変化する単語をまとめて覚えていきます。現在形なら三単現のsをしっかり書けるように、

過去形と過去分詞の不規則動詞を音読しながら覚えていきます。

比較級と最上級の変化表も音読してから書けるように、代

名詞I my me mine 〜もしっかりやっていきます。

疑問詞を覚えたら、その答え方とセットで覚えましょう!

10月中旬くらいから11月中旬くらい迄に

今あげたことをしっかりやっていくとある程度文章が読めるようになっていけると思います!